• 桜・樫の木 特殊伐採

    今回の現場は桜と樫の木の特殊伐採です。お庭と山の間に生えており大きくなってしまった為、特殊伐採で対応することになりました。

    家屋とお庭の方に大きく枝を張り出しています。今回は狭所のため重機やクレーンが入れない為、完全に人力で伐採するしか方法がありません。

    小さな枝を落としつつ、ロープと滑車を樹上にセットし枝や幹を吊りながら切っていきます。桜の木はあまり強度のある樹種ではない(折れやすい)為、細心の注意を払って作業していきます。

    桜の根元は株立ち(何本にも分岐)していました。一本一本丁寧に作業していきます。

    次は樫の木の作業です。同じように枝を落としながら、樹上の一番高いところまで登り、滑車をセットしていきます。

    重たい幹でもロープと滑車を使い、地面に落とすことなく作業していきます。このような方法で作業を行うことにより、重機は入れないような狭所や通常の根元からの伐採が困難な場所でも、安全に樹木を切ることが出来ます。

    作業後は家屋に掛る枝が無くなり、風や雪により枝が折れるといった心配も無くなりました。

    桜も樫の木も大きくなる樹木ですが、桜は特に、大きくなるにつれて腐食するケースが多いです。腐食している部分が隠れており、ある日突然風や雪により大きな枝が折れて落ちてしまうといった事もあります。身近に心配な樹木がある場合、お気軽にご連絡ください。お見積りは無料です。

  • 栗の木 特殊伐採

    今回の現場は畑の中にある栗の伐採作業です。道路脇の畑の中の栗の木が大きくなり、電線に枝が掛かってしまっている為、伐採して欲しいとの事でした。

    栗の木は、大きくなる樹木なので電線や家屋に枝が干渉してしまうケースがあります。また、管理せずに放置してしまうと秋に栗の実を狙ってクマを引き寄せてしまう事があります。「クマが怖いので、栗を伐採して欲しい。」というようなご依頼が最近少しずつ増えてきています。

    樹上に登り、枝を少しずつ落としていきます。写真では分かり辛いのですが、下には果樹園がある為、大きく枝を切り落とすことが出来ません。

    幹も下に転がらないように少しずつ切っていきます。

    最後は果樹園とは反対方向に引き倒します。切った枝葉や幹は、依頼主の方が所有する別の畑に移動しました。

    施工後の写真です。電線や果樹園に配慮しつつ、無事作業を終えることが出来ました。


  • ケヤキ・樫の特殊伐採

    今回のご依頼はケヤキ・樫の木の伐採です。お墓の参道の途中にあり、枯れた枝や落ち葉が気になるとの事で伐採させていただく事になりました。

    参道は枝に覆われてしまっています。落ち葉や枯れた枝が道路側にも落ちており、通行にも支障が出てきています。

    ロープを使い樹上に向かいます。枝や幹を安全に吊り下げるための準備を行っていきます。

    枝が無くなってくると、徐々に明るくなってきます。

    枝を全て落とし、次はいよいよ幹を切る作業になります。

    今回の吊り降ろした枝や幹は、処分場での処分だったのでトラックに乗せやすいようなサイズにチェーンソーで切っていきます。下の方の幹になると大きさも重さもかなりの物になります。

    施工後の画像です。参道に掛る枝や幹は無くなり、かなり明るくなりました。依頼主の方にも喜んで頂けました。

  • 柿の木 特殊伐採

    今回の現場は、家の中庭に植えられた柿の木の特殊伐採になります。大きく育ちすぎて手に負えなくなったとの事でご依頼いただきました。現在は空き家になっており、定期的に管理する事も難しいとの事で思いきって大きく切ることになりました。

    画像の通り、中庭から大きく枝を伸ばしています。実や葉が落ちる事によって屋根や樋を痛める原因になっています。

    直接木の上に登り、枝を吊り降ろしていきます。ロープを使うことにより、切った枝を屋根に落とすことなく処理していくことが出来ます。切った枝は、正面の広いスペースに集積していきます。

    細かい枝や実が落ちて屋根を傷つけるのを防ぐため、コンパネ(木の板)を敷いたうえで作業しました。

    枝が無くなった状態の画像です。ここから太い幹の部分を切っていきます。

    太い部分は真下のスペースに降ろしていきます。狭い上に周りには壁があるので、慎重に作業していきます。

    最終的には屋根の高さまでで良いという事だったので、腐食を防止する薬剤を塗布して作業は終了となります。

    作業後の画像です。しばらくは実や落ち葉が少なくなります。

    モンテベルデでは、空き家等の定期的な管理が難しい庭木や、通常の伐採方法では撤去できないような樹木にも対応いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

  • 杉の木 特殊伐採

    今回の現場は杉の木の特殊伐採になります。県東部のお寺からの神社からのご依頼でした。社のすぐ隣に杉の木があり、伐採して欲しいとの事でした。杉のある場所が社にかなり近く、周囲には他の構造物がある為、根元から倒すことが出来ない状況でした。

    画像の通り、下から切り倒そうにも周りに構造物があるため通常の方法では伐採できません。

    伐採する杉にロープを使って登り、少しずつ切っていきます。切った幹もロープを使い、降ろす方向・スピードをコントロールしながら作業していきます。

    構造物を傷つけることなく、杉の伐採が完了しました。

    お住いの近くに危険な樹木はありませんか?「台風や大雪の時、うちの木は大丈夫?」「大きくなった木の枝が折れてしまった。折れた枝だけ切って欲しい」など、気になる事があれば気軽にご相談ください。お見積りは無料です。


フォーム入力が苦手な方はお電話もOK